ワークイノベーションアドバイザー研修会                   

開催日:2025年10月1日(水)募集中

~宮崎県は、性別にかかわらず働きやすく働きがいのある職場づくりを推進しています~

働き甲斐とは ~支援と貢献の好循環~ 

宮崎県男女共同参画センターでは、性別にかかわらず働きやすく働きがいのある職場づくりを推進するため、県内事業所の働き方改革を担う「ワークイノベーションアドバイザー」のみなさんのための研修会を実施しています。


講師は、「いくメン」の生みの親であり、国内外2,150社以上のWLB(ワークライフバランス)コンサルタントの実績をお持ちの渥美由喜氏です。

研修会では、「渥美先生に聞く!」と題して現場の困りごとを講師に直接投げかける質疑応答の時間を設け、県の事業所支援についての個別相談もお受けします。

経営者・管理者の皆様、企業支援に携わっておられる皆様の御参加お待ちしております。

講師プロフィール

1992年東京大学法学部政治学科卒業。
富士総合研究所、富士通総研、東レ経営研究所等、複数のシンクタンクで、ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長、主席コンサルタント、研究統括、研究所長等を歴任。これまでにワークライフバランスやダイバーシティに取り組む先進企業、国内外2150社をのべ8000回訪問。20数年前から、自治体経由で地方の中小企業や、勤務先のシンクタンク経由で大企業のコンサルティングを多数、手掛ける。
プライベートでは17歳と14歳の2児を共働きの妻とともに育てており、2回、育児休業を取得。17年前、最初の育休取得時にイクメンという言葉を考案した。10年間、認知症、統合失調を患っている父の主たる介護者として奮闘した。次男は、1歳半で小児がんと判明したこともあり、ヘアードネーション(31㎝以上、髪の毛を伸ばして、子どもたち用のカツラをつくるために寄付)を2回実施。29年前から、週末に地元の公園で『子ども会』活動を継続し、約2700人の子どもたちと出会う。市民の三面性=職業人、家庭人、地域人が座右の銘。

概要

日 時

 2025年10月1日(水) 午後1時30分から午後4時まで

会 場 

 宮崎県企業局1階 県電ホール (宮崎市旭1丁目2番2号)

※ 駐車場は宮崎県防災庁舎地下駐車場をご利用ください

対 象

 ・「人材確保」「生産性向上」「WLB」等を推進したい企業の経営者、総務・人事・労務ご担当者

 ・企業支援等に携わる士業・専門家の方等

参加費

 無 料

今後のご案内

第2回 2026年1月28日(水)13:30~16:00
    「ダイバーシティとは ~ダイバーシティがもたらす経営革新」

第3回 2026年3月17日(火)13:30~16:00
    「ワークイノベーションとは 」

お申し込みについて

 申込みはこちらから
  ↓ ↓ ↓
 Googleフォーム

 

 上に戻るボタン