
宮崎県男女共同参画センターでは、学校・団体・グループ・地域・事業所等の講演会や研修会に、講師を派遣しています。オンラインでの開催も実施可能です。
概要
テーマ例
男女共同参画・人権、性の多様性(SOGI)、性教育、ジェンダー平等教育、SDGsとジェンダー平等、生理の貧困、
DV(ドメスティック・バイオレンス)/デートDV、ハラスメント、男女共同参画の視点によるキャリア教育、
子育て、仕事と生活の調和、自分らしく生きる、防災、地域づくり、相談の対応ポイント など
対象
概ね20人以上の県内にある学校・団体やグループ、市町村、事業所等
経費
講師への謝金・旅費は、宮崎県男女共同参画センターが負担します。
そのほかの経費(資料・会場借り上げ料等)は申請者にご負担いただきます。
所要時間
おおむね1時間~1時間30分
実施要件
男女共同参画社会づくりに貢献する取組であること
2023年3月中旬までに実施できるもの
※派遣決定後、講師およびセンター職員との、三者事前打合わせができること。
申請方法
申請書に必要事項をご記入の上、開催希望日2ヶ月前までに専用フォーム、メール、FAXお送りください。
審査の上、後日ご連絡致します。実施日は、余裕をもって設定ください。
先着順に受け付け致しますが、スケジュール等の都合によりお受けできない場合もあります。予めご了承ください。
予算をお持ちの場合や、開催日時や講師を限定されている場合は、お断りすることがございます。
新規の方を優先します。
お早めの申請をお願いいたします。
報告書について
講演会、研修会終了後の報告書は下記からダウンロードできます。
報告書と写真2~3枚を添付のうえメールまたは郵送でセンター宛にお送りください。
【様式6】報告書(団体・グループ用)
【様式7】報告書(講師用)