内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】センター利用制限延長について | 1月9日〜22日と設定していた宮崎県独自の緊急事態宣言が2月7日まで延長となりました。 期間:1月9日(土)~1月22日(金) ・来所による相談、図書・DVDの閲覧、研修室・交流室の利用中止 ※電話・メールでのご相談、男女共同参画に関する活動相談、図書・DVDの「郵送」「無人貸出BOX」での無料貸出等は通常通りお受けしています。 |
内容等 | |
---|---|
年末年始休館のお知らせ | 2020年もわずかとなりました。 |
内容等 | |
---|---|
ライブラリーご利用のお知らせ | 宮崎県男女共同参画センターでは、無料で図書・DVDの貸出を行っております。 ①利用方法 ◆新規登録 ②貸出期間等 ③その他 ④利用時間 ⑤休館日 |
内容等 | |
---|---|
第3弾 DV啓発動画完成! | 毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 本来、暴力はその対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。しかし、暴力の現状や男女の置かれている状況をみると、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 宮崎県男女共同参画センターおよびセンター指定管理者 特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構では、この期間に合わせた取組の一環として、暴力防止のための啓発・キャンペーン動画を制作しました。 |
内容等 | |
---|---|
第2弾 パープルリボンキャンペーンみやざき2020動画完成! | 毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。 センター指定管理者 特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構 が、パープルリボン パープルリボンキャンペーンみやざき2020ダンス動画完成しました! |
内容等 | 資料 | |
---|---|---|
2020年11月20日 出前相談実施 | ひとりで悩んでいませんか? 宮崎県男女共同参画センター相談室が出前相談を行います。 日 時:2020年11月20日(金) 14:00~16:00 ポスターをご覧ください。 |
ポスター![]() |
内容等 | |
---|---|
パープルリボンキャンペーンみやざき2020動画完成! | 毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。 センター指定管理者 特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構 が、パープルリボン パープルリボンキャンペーンみやざき2020「Break The Chain~暴力の連鎖を断ち切ろう~」 |
内容等 | 資料 | |
---|---|---|
LINEでセンターとお友だちになろう(^O^)/ | 講座やイベントなどのセンター情報や男女共同参画に関する情報などを発信していきます。 https://lin.ee/1xL7rFcFR @246dcjzr |
LINEでお友だちになろう!![]() |
内容等 | |
---|---|
広報誌「ブリリアント」93号を発行しました。 | 特集:#コロナと生きる 当ホームページからもご覧いただけます。 【広報誌】↑ をクリック または、http://www.mdanjo.or.jp/briliantx/ から |
内容等 | 資料 | |
---|---|---|
LINE公式アカウント開設のお知らせ | 講座やイベントなどのセンター情報や男女共同参画に関する情報などを発信していきます。 https://lin.ee/1xL7rFcFR @246dcjzr |
LINEでおともだちになろう!![]() |
内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】5月11日(月)よりセンター開館いたします | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月5日から施設の利用制限を行っておりましたが、県の対応方針に基づき、5月11日(月)から開館いたします。 <センター来館の際のお願い> <研修室・交流室を利用いただく際のお願い> ご理解頂けますようお願い致します。 |
内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】6月末までのセンター開催講座及びイベント中止のお知らせ | 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に伴い、現在宮崎県男女共同参画センター利用の制限をさせていただいておりますが、6月末まで開催予定の講座及びイベントについては中止といたします。 ※電話・メールでのご相談、男女共同参画に関するお問い合わせ、図書・DVDの「郵送」「無人貸出ボックス」による無料貸出は、 |
内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うセンター施設の利用制限について(期間延長) | 【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴うセンター施設の利用制限について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、宮崎県男女共同参画センターの利用について下記の通り施設の利用制限をさせていただいておりますが、 期間:2020年4月7日(火)~ 当面の間 ※なお、電話・メールでのご相談、男女共同参画に関するお問い合わせ、図書・DVDの「郵送」「無人貸出ボックス」による無料貸出は、 総合相談 ☎0985-60-1822 なお、この件に関してご不明な点がありましたら、宮崎県男女共同参画センター☎0985-32-7591までお問い合わせください。 |
内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴うセンター施設の利用制限について | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、宮崎県の方針に基づき、宮崎県男女共同参画センターの利用について 期間:2020年4月7日(火)~4月20日(月) ※なお、電話でのご相談、男女共同参画に関するお問い合わせ等は、通常通りお受けしておりますので、ぜひご利用ください。 総合相談 ☎0985-60-1822 なお、この件に関してご不明な点がありましたら、宮崎県男女共同参画センター☎0985-32-7591までお問い合わせください。 <センターホームページ>http://www.mdanjo.or.jp/ |
内容等 | |
---|---|
宮崎県男女共同参画センター 3月30日(月) 開館のお知らせ | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月5日(木)から臨時休館しておりましたが、 <センターを利用いただく際のお願い> <研修室・交流室を利用いただく際のお願い> ご理解・ご協力頂きますようお願い致します。 【参考】宮崎県ホームページ https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/hoken/covid19.html |
内容等 | |
---|---|
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴うセンター施設の利用制限について | 【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴うセンター施設の利用制限について 宮崎市での新型コロナウイルスに感染発生により、感染拡大防止のため宮崎県男女共同参画 期間:2020年3月5日(木)~3月31日(火) ※電話でのご相談や、男女共同参画に関するお問い合わせ・活動相談は、通常通り 皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 【参考】コロナウィルス関連リンク:更新される可能性がございます。 |
内容等 | |
---|---|
広報誌「ブリリアント」91号を発行しました。 | 特集「ドメスティック・バイオレンス(DV)」 【広報誌】↑ をクリック または、http://www.mdanjo.or.jp/briliantx/ から |
内容等 | |
---|---|
広報誌ブリリアント90号を発行しました。 | 特集「ジェンダーとわたしたち」 【広報誌】↑ をクリック または、http://www.mdanjo.or.jp/briliantx/ から |
内容等 | |
---|---|
令和元年度「男女共同参画功労賞」及び「女性のチャレンジ賞」の受賞候補者を募集します【宮崎県】 | 県では、男女が互いに人権を尊重し、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」づくりを推進するため、「男女共同参画功労賞」及び「女性のチャレンジ賞」表彰を実施しています。 詳細については、宮崎県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/seikatsu-kyodo-danjo/kurashi/jinken/danjohyousyou.html |
内容等 | |
---|---|
宮崎県男女共同参画マップ(平成30年度版)を作成しました。【宮崎県】 | 宮崎県では、県及び市町村における男女共同参画の進捗状況を明らかにし、取組を推進するため、 【内容】 |
内容等 | |
---|---|
宮崎県男女共同参画地域推進員について | 宮崎県では、男女共同参画社会づくりの推進のため、宮崎県男女共同参画地域推進員の研修・委嘱を行っています。 宮崎県庁HP http://www.pref.miyazaki.lg.jp/seikatsu-kyodo-danjo/kurashi/jinken/suishininkouza2018.html |
内容等 | |
---|---|
「ひむかWOMAN」サイト開設しました! | 「ひむかWOMAN~私の生き方・働き方~」サイト を開設しました! ◎ひむかWOMANとは 「ひむかWOMAN」は、県内の多様な分野で様々な経験を持つ女性を、身近なキャリアモデルとして紹介します。働き方や生き方のヒントや勇気をもらったり、キャリアにおける悩み・課題を解決するきっかけづくりや、自分らしい生き方を実現するための参考にご覧ください。 「ひむかWOMAN」に掲載されている女性のうち、「面談可」のマークがある方は直接会って、経験談やアドバイスを聞くことができます。 ひむかWOMANサイト |
内容等 | |
---|---|
ブリリアント特別号(81号)が完成しました。 | 年度初めのブリリアントは、特別号として下記の内容を掲載しています。 ・男女共同参画センターって、どんなことしてるの? ・派遣事業のご案内 ・相談窓口のご案内 ・女性のチャレンジ支援相談窓口のご案内 ・その他センターからのお知らせ |
内容等 | |
---|---|
年末年始の休館について | 宮崎県男女共同参画センター年末年始の休館日は、 1月4日(月)より、みなさまのお越しをお待ちしております。 ![]() |
内容等 | |
---|---|
センター開館時間・相談窓口受付時間変更のお知らせ | 【センター開館時間・相談窓口受付時間変更のお知らせ】 <開館時間> <相談窓口受付時間> |
内容等 | |
---|---|
広報誌「ブリリアント」77号が発行されました。 | 男女共同参画社会づくりに関する広報誌「ブリリアント」77号が、発行されました。 ↓こちらからご覧いただけます↓ |
内容等 | |
---|---|
広報誌「ブリリアント」74号が発行されました。 | 男女共同参画社会づくりに関する広報誌「ブリリアント」74号が、発行されました。 ↓こちらからご覧いただけます↓ |
内容等 | |
---|---|
年末年始のセンター休館日について | 12月29日(日)~1月3日(金)は、休館日となります。 |
内容等 | |
---|---|
新着DVDのご案内 | センターに新しいDVDが届きました。 メンタルヘルス、ハラスメントなど様々なジャンルのDVDをそろえました。 その他にも、新着図書が多数入荷しています。 |
内容等 | 資料 | |
---|---|---|
【終了しました】女性のためのスキルアップ講座「働く女性のためのエンパワーメントスクール」 | 宮崎県男女共同参画センターでは、毎年「女性のためのスキルアップ講座」を実施しています。 働くうえで知っておきたい法律やハラスメントについて学ぶ時間と、 ①11/22(金) 19:00~21:00 ②12/14(土) 13:30~15:30 対象:働く女性各20名 (原則、2回とも受講できるかた) —— 申込・お問い合わせ —— ![]() |
チラシ![]() (Word)申込用紙 ![]() |
内容等 | 資料 | |
---|---|---|
【終了しました】ドメスティック・バイオレンス防止講座 | ▼▽ドメスティック・バイオレンス防止講座(年間2回)▽ ▲主な講演テーマ ▲講師 ▼▽申請方法▽ ▼▽経費▽ 詳細は、宮崎県男女共同参画センターまでお問い合わせください。 宮崎県男女共同参画センター |
チラシ![]() 申請書 ![]() |
内容等 | |
---|---|
【終了しました】日向ひまわりフォーラム 男女共同参画講演会 | 日向市で行われる男女共同参画社会づくりに向けてのイベントをご紹介します。 テーマ:『私にとっての仕事・会社・家族』 佐々木常夫さんについて 働く=会社等に勤めることだけではありません。 働くあなたにぜひ聴いてもらいたい講演です。 ◎参加無料 お問合せ先:日向市男女共同参画社会づくり推進ルーム協議会 |
内容等 | |
---|---|
ブリリアント72号できあがりました。 | 宮崎県男女共同参画センターでは男女共同参画社会づくりに関する情報や県内各地の男女共同参画社会づくりに向けての実践等を紹介するために、広報誌「ブリリアント」を、年3回(7月、11月、3月)発行しています。 紙面は「広報誌」のページでご覧いただけます。 http://www.mdanjo.or.jp/briliantx/ 直接ご覧になりたい方は、宮崎県男女共同参画センター、市町村役場などで配布しております。 |
内容等 | |
---|---|
【終了しました】平成25年度 職員派遣のご案内 | 宮崎県男女共同参画センターでは、男女が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつその個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するために、研修会や学習会等に職員を派遣しています。 ▼▽職員派遣(年間22回)▽ ▲主な講演テーマ テーマ・研修内容のご相談もお受けしています。 ▼▽申請方法▽ ▼▽経費▽ 詳細は、宮崎県男女共同参画センターまでお問い合わせください。 宮崎県男女共同参画センター |
内容等 | |
---|---|
【終了しました】平成25年度 登録講師派遣のご案内 | 宮崎県男女共同参画センターでは、男女が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつその個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するために、研修会や学習会等に講師を派遣しています。 ▼▽登録講師派遣(年間20回)▽ ▲登録講師 ▲講演テーマ ▼▽申請方法▽ ▼▽経費▽ 詳細は、宮崎県男女共同参画センターまでお問い合わせください。 宮崎県男女共同参画センター |
内容等 | |
---|---|
新着図書のお知らせ | センター新しい図書が届きました。 地震・防災に関する本や、これからの生き方を考えるヒントをくれる本、絵本・コミックなど様々なジャンルの図書をそろえましたので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 その他にも、起業や仕事術に関する本なども多数入荷しています。図書・DVD一覧はこちらからご覧いただけます。 |
内容等 | |
---|---|
【終了しました】男女共同参画に関する卒業論文発表会 | 日時:2013年3月6日(水)13:00~ テーマ1: 会場:宮崎県男女共同参画センター研修室 |
内容等 | |
---|---|
【終了しました】平成24年度 派遣事業のご案内 | 宮崎県男女共同参画センターでは、男女が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつその個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するために、研修会や学習会等に講師および職員を派遣しています。 ▼▽登録講師派遣(年間20回)▽ ▲登録講師 ▲講演テーマ ▼▽職員派遣(年間22回)▽ ▲主な講演テーマ ▼▽出前講座(年間4回)▽ ▲主な講演テーマ ▼▽ドメスティック・バイオレンス防止講座(年間2回)▽ ▲主な講演テーマ ▲講師 ▼▽申請方法▽ ▼▽経費▽ 詳細は、宮崎県男女共同参画センターまでお問い合わせください。 宮崎県男女共同参画センター |
内容等 | |
---|---|
平成24年4月よりセンターの開館時間および相談窓口の受付時間が変更になりました。 | 平成24年4月より、センターの開館時間および相談窓口の受付時間が変更になりました。 【開館日および開館時間】 【休館日】 【相談窓口】 専用電話0985-60-1822 ●専門相談 ※面接のみで、事前予約が必要です ※開館日時や相談窓口の受付時間は、天候などの諸事情により変更になる場合がございます。 |
内容等 | |
---|---|
「第2次みやざき男女共同参画プラン」(素案)に対する意見募集 ―終了しました― | 宮崎県では、これまでの取組により、女性が社会の様々な分野で活躍する場面がみられるなど一定の成果がみられたものの、いまだ固定的性別役割分担意識、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現、配偶者等からの暴力の問題など様々な課題が存在しており、一層、男女共同参画を推進していく必要があることから、新たなプラン、「第2次みやざき男女共同参画プラン」(素案)に対する意見を募集しています。 募集要領はこちら ↓ 募集期間は、平成23年12月9日(金曜)~ 平成24年1月10日(火曜)です。 |
内容等 | |
---|---|
平成22年度「男女共同参画社会づくりのための県民意識調査」の結果について | 宮崎県では、男女共同参画をより一層推進していく上で、男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し、今後の男女共同参画施策の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として、「男女共同参画社会づくりのための県民意識調査」を実施しました。 調査結果は、県庁ホームページ【県民政策部 生活・協働・男女参画課】をご覧ください。 |
内容等 | |
---|---|
特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構行動計画 | 宮崎県男女共同参画センター指定管理者である特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構は、社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするために、行動計画を策定いたしました。 平成22年11月1日 特定非営利活動法人みやざき男女共同参画推進機構行動計画 社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。 1 計画期間 平成22年11月1日から平成26年10月31日までの4年間 2 内容 【目標1】 小学校就業前の子どもの育児の際に利用できる短時間勤務制度の改正を行う。 【目標2】 計画期間内に、年次有給休暇の取得促進を図り、有給休暇の取得率を高める。 【目標3】 大学、職業訓練生のインターンシップ生の受け入れを図る。 |
内容等 | |
---|---|
ケータイサイト オープンしました |
内容等 | |
---|---|
パンフレットとカードをリニューアルしました。 | 宮崎県男女共同参画センターのパンフレットやカードの配布に協力していだだける地域拠点や団体事務所、会社などを募集しております。より多くの方々に当センターを知っていただいて利用していただきたいと思います。また、何らかの不安を抱えて相談先を探している方に対しての小さな手助けにもなります。 ■問い合わせ先 |
内容等 | |
---|---|
女性のチャレンジ支援相談窓口を利用しませんか? |
■女性のチャレンジ支援相談■ ※相談は無料・相談の秘密は厳守します。 |
内容等 | |
---|---|
パートタイム労働法が変わります!~2008年4月1日スタート | パートタイム労働者とは(法第2条関係) 「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」をいいます。 今回改正の主なポイントは次のとおりです。 事業主は、パートタイム労働者を雇い入れる際、「昇給の有無」「退職手当の有無」「賞与の有無」を文書等で明示することが義務化されます。 事業主は雇い入れ後パートタイム労働者から求められたとき、そのパートタイム労働者の待遇を決定するに当たって考慮した事項を説明することが義務化されます。 事業主は、通常の労働者への転換を推進するための措置(以下の措置またはこれらに準じた措置)を講じることが義務化されます。 …etc. 詳しい情報は… |
内容等 | |
---|---|
男女雇用機会均等法が改正されました!~2007年4月1日スタート | 1985年に制定された男女雇用機会均等法が、1997年に続き、2度目の改正となりました。 今回改正の主なポイントは次のとおりです。 女性に対する差別の禁止が男女双方に対する差別の禁止に拡大されます 詳しい情報は… 宮崎労働局雇用均等室(電話:0985-38-8827)までお問い合わせください |
内容等 | |
---|---|
チャレンジサイト・みやざき | 宮崎県では、女性のチャレンジ支援に役立つ講座等の情報や、「働く」・「キャリアアップ」・「起業」・「NPO」・「社会貢献」・「農林水産」・「その他」の分野ごとに相談窓口を紹介しています。 どうぞお気軽にアクセスください!! 生活・協働・男女参画課 |
内容等 | |
---|---|
県内男女共同参画センター情報 | 都城市では、男女共同参画社会づくり推進の拠点として、市役所内に男女共同参画センターを設置しました。 ○啓発及び能力開発に関する講座などの開催 女性相談員による女性のための総合相談窓口開設
男女平等に基づく男女の自立と平等な参加による男女共同参画社会の形成をめざし、
|
内容等 | |
---|---|
国立女性教育会館(ヌエック)最新情報 | こちらをご覧ください |
内容等 | |
---|---|
宮崎県男女共同参画推進条例 | 男女が個人として尊重され、対等な構成員として、あらゆる分野における活動に参画することができる「男女共同参画社会」を実現することは私たちの共通の願いです。 条例について詳しくはコチラをご覧ください。 |
内容等 | |
---|---|
宮崎県男女共同参画施策苦情処理制度 | 宮崎県では、男女共同参画推進条例第14条に基づき、県が実施する男女共同参画推進に関する施策等についての苦情の申出を受け付け、適切かつ迅速に対応します。 (生活・協働・男女参画課) |
内容等 | |
---|---|
配偶者暴力相談支援センター | 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)」に基づき、県は宮崎県女性相談所を配偶者暴力相談支援センターに指定しています。 【宮崎県女性相談所(配偶者暴力相談支援センター)】 電 話 0985-22-3858 電話相談 毎日9:00~20:30(土日は15:00まで) 面接相談 月曜日~金曜日 9:00~18:00 (祝日・年末年始は除く) |
内容等 | |
---|---|
みやざき男女共同参画プラン | この計画は、男女共同参画社会基本法第14条に基づく法定計画と (生活・協働・男女参画課) |
内容等 | |
---|---|
ファミリー・サポート・センター(子育て支援) | 急な残業や子どもの病気などに対応するため、“育児の援助を受けたい人”と“育児の援助を行いたい人”が会員登録し、地域において相互に助け合う有償ボランティア組織です。 【活動の例】 事前の登録、研修の受講等が必要ですので、詳しくは各施設にお問い合わせください。 お問い合わせ・お申し込みは えびの市ファミリー・サポート・センター 〒889-4221 えびの市栗下67 0984-35-3120 高鍋町ファミリー・サポート・センター 〒884-0002 児湯郡高鍋町大字北高鍋1264 石井記念にっしん保育園内 0983-23-3603 のべおかファミリー・サポート・センター 〒882-0037 延岡市山月町1-4743 延岡市子育て支援センター おやこの森内 0982-33-0204 日向ファミリー・サポート・センター 〒883-0044 日向市上町3-15 日向商工会館1F NPO法人こども遊センター内 0982-54-1635 三股町ファミリー・サホ゜ート・センターたんぽぽ 〒889-1901 北諸県郡三股町樺山3384-2 0986-52-8101 都城市ファミリー・サポート・センター 〒885-0077 都城市松元町4街区14号 都城市総合福祉会館内 0986-26-3810 ファミリー・サポート・センターみやざき 〒880-0879 宮崎市宮崎駅東3-6-7 宮崎市働く婦人の家内 0985-62-0252 ファミリー・サポート・センターみやざき 日向ファミリー・サポート・センター 宮崎県:子育て応援・子育て支援関連リンク 宮崎県:子育て応援 |